思考方法

ビジネスに使える心理を知っていれば新規営業も怖くない【名刺交換編】

名刺交換の時、心理テクニックを知っていれば、
新規営業の心理的ハードルが下がるという事を、
解説したいと思います

まずは今回のポイント

ポイント

笑顔効果+初頭効果
返報性の原理
単純接触効果

名刺交換の場面で、
意識しておくとより良い結果を
引き寄せるビジネス心理をお話致します。

笑顔効果+初頭効果

名刺を渡す前には緊張していも笑顔で接する事。
「笑顔の人を見ると気分が良くなる効果」というのがあります。
最初に笑顔で接することで、相手の心理的な防壁をまず下げておく。
また、人は最初の視覚的な印象が残り続けるので
清潔感のあるパリっとした仕事着で相手に印象付ける事が
今後のビジネスを有利に事を進められる決め手になるでしょう
※脳科学の茂木健一郎氏が言うには人間が知覚する情報の80~90%は視覚が担ってると語っています。

返報性の原理

名刺を渡したとき、
返報性の原理原則が発動します。
受け取ったり、
貰ったものは返さなければという心理効果です。
名刺を受け取ると名刺を返さなければとなるので
結構簡単に相手の名刺を頂くことは出来ると思います。
何回も断ったりしていると
心理的不和を起こし、罪悪感等が芽生えます。
皆さんも経験がありませんか?
いつも笑顔で挨拶してくる方に
「悪いなぁ・・・」という気持ちが強くなり
「一度くらいは話を聞いてみよう」という事。
そうなったらキッカケさえあれば
取引の入り口が出来たりする訳です。

単純接触効果

渡す瞬間、手先をわざと気づかれないように接触させる
人は触れられる回数が増えたり
顔を合わせる回数が多いと
好感度が上がってしまう現象があります
※ただし嫌悪感が無い場合に限る。
嫌悪感が既に持たれている場合は逆に嫌悪感が高まります。
良好な雰囲気だったらそんなに時間を空けず
次のアポイントを取り付けましょう
この効果は回数が勝負になります。

簡単に言うけれど・・・

しかし、皆さんはそんな簡単なものではないと言うでしょう。
「断られたらどうしたらいいんだ!」
「簡単に言うなっ」と思うでしょう。
私も同じ心境でした。
ですが、よく自分の心をを見つめなおしてみて下さい。
それは、傷つきたくない防衛本能が働いているからではないですか?
恐怖心を与えているのは自分自身ではありませんか?
名刺を交換した相手の事よりも自分自身の心にフォーカスするべきです。
恐怖を感じている大体の方は、
過去の悪いイメージと名刺交換が結びついているので
まずはネガティブなイメージと新規営業という行動を
断ち切ることを意識してください。
現在は下記のような図式になっている心理を

  • 邪険にされた+名刺交換=ネガティブイメージ

こちらのイメージに

  • 笑顔で接してくれた+名刺交換=ポジティブイメージ

切り替えていくことです。
しっかりと自分を理解出来れば、いずれその心境が変化するでしょう。
成功者が何度も成功するのはこのように
行動がポジティブなイメージと結びつけば恐怖は無くなります。

以上のことから、
名刺交換の時、
心理テクニックを知っていると新規営業の
心理的ハードルが下がるという訳です。

-思考方法